【解決事例】土地の共有持分を相続で取得した後、土地の共有持分を共有者に売却して売却代金を得た事例

目次

相談内容

 ご依頼者は、お母様の相続により、東京都心部にある土地を相続しました。この土地はもともとご依頼者の母と伯父とが2分の1ずつ共有していたものであり、ご依頼者が持分2分の1を相続した結果、伯父と共有になりました。土地の上には伯父名義の自宅があり、土地を独占利用していました。ご依頼者は伯父との共有関係を解消したいとのご希望で相談にいらっしゃいました。

活動内容

共有者である伯父に対して、ご依頼者の持分を適正価額にて買い取ってもらう解決案を打診しました。

具体的な金額については、固定資産評価額、相続税路線価、不動産業者による査定額、不動産鑑定士による鑑定金額といった様々な観点に基づいた客観的な金額を主張しました。

結果

相手方も代理人弁護士をつけて応戦してきましたが、結局は当方の主張した金額に近い金額(約5000万円)にて合意が成立しました。また、合意後速やかに代金を支払ってもらうことができました。

目次