【解決事例】 遺留分侵害額請求調停を申し立て、遺言書に記載された代償金を上回る金額を勝ち取った事例

目次
相談内容
ご依頼者のお父様に相続が発生しました。お父様は遺言書を残しており、その内容は、全財産をご依頼者の兄に相続させる、その代償として兄はご依頼者に2000万円を支払う、という内容でした。
ご依頼者は、兄による財産の使い込みを疑っており、この遺言書のとおりに2000万円を受け取って終わりとすることに納得がいかず、ご相談にいらっしゃいました。
結果
遺言書記載の2000万円に1000万円を上乗せした3000万円を受け取る内容で、兄との間で合意が成立しました。
活動内容
遺言書の記載された2000万円という代償金額は、相続開始前に預金口座から出金された金銭について考慮されていなかったり、遺産中の不動産の価額を低めに評価したことに基づく金額であったため、ご依頼者の遺留分に相当する金額としては不十分と判断しました。そこでこれらの事情を根拠資料に基づいて、調停委員と相手方代理人に対して丁寧に主張しました。
そうしたところ、相手方が当方の主張をほぼ認める態度となり、ご依頼者も早期解決を望む観点から多少譲歩した金額で早めに合意解決する方針となり、1000万円の上乗せという内容で確定しました。