2025年6月– date –
-
【解決事例】収益物件(賃貸アパート)を共同売却して約1億円の売却代金を取得し、特別受益の主張も認めさせた事例
相談内容 お母様の相続ついて相続人となった三人兄弟のうち、次男・三男のお二方から依頼を受けました。 ・遺産の一つである収益物件(賃貸アパート)の分割方法が決まらない。 ・長男が財産管理をしていたが約1000万円の使途不明出金がある。 ... -
【解決事例】生前対策として、遺言及び養子縁組を利用し、一部の遺留分権利者の遺留分割合を大幅に減少させた事例
相談内容 資産家であるご依頼者が、将来のご自身の相続を心配なさってのご相談でした。 ご依頼者には3名のお子様がいらっしゃいましたが、関係性の良くない方が1名おり、できるだけその方には遺産が渡らないようにしたいとのご意向でした。 活動内容... -
【解決事例】遠方の裁判所に一度も出頭することなく、相続人多数の遺産分割を解決した事例
相談内容 ご依頼者の叔母様について相続が発生しました。共同相続人はご依頼者を含めて約10名いましたが、ご依頼者は他の相続人とは疎遠で孤立していました。加えて、ご依頼者は関東在住であったのに対して、他の相続人の多くが遠方の地域在住かつ高齢... -
【解決事例】 遺留分侵害額を請求し、交渉のみで早期解決した事例
相談内容 ご依頼者の実の母について相続が発生しました。被相続人は、遺言公正証書を作成していました。その内容は、他の相続人に全財産を相続させると言う内容であったため、ご依頼者の遺留分が侵害されました。ご依頼者は遺留分だけでも良いので確保し... -
【解決事例】使途不明金問題について速やかに民事訴訟を提起し、遺産分割もまとめて早期解決した事例
相談内容 ご依頼者のお母様につき相続が発生しました。法定相続人は、ご依頼者とその弟でした。 被相続人であるお母様は多額の預金を保有しておりましたが、お亡くなりになる数年前から、預金口座の入出金をご依頼者の弟に任せていました。お母様が亡く... -
【解決事例】遺留分の請求を受け、大幅減額を主張して交渉で解決した事例
相談内容 ご依頼者の祖母について相続が発生しました。ご依頼者に遺産の大部分を相続させる内容の遺言書を作成してもらっていました。遺留分権者から遺留分額の支払いを請求されたため、その対応について依頼を受けました。 活動内容 遺産の中には、ご... -
【解決事例】遺産分割協議において数億円の代償金支払いを求められた事案について、約10分の1の支払いで済ませた事例
相談内容 ご依頼者のお母様につき相続が発生しました。共同相続人はご依頼者の兄弟姉妹でした。多岐に渡る遺産のうち、不動産についてのみ先行して相続人間で遺産分割協議書を作成しました。ところが、残りの遺産の分割について話し合う段階になって、共...
1